経験、自ら考え実行、改善、
機会が意識を変革させる
芯和では、「働くことで社会に貢献していくための技術的・社会的スキルの支援を通じて、障がい者雇用を特別なものではなく普通のことにすること」を目的とし、研修制度を正式にスタートさせることにいたしました。
Exshare(エクシェア:経験の共有)としてSSTからスタートした就労支援プログラムが、本人が自覚と責任を持って実務経験をむことができる仕組みに成長しました。
現在は就職し働いている方からも、Cocowaで行なった内容、考え方が実務でそのまま役に立つと評価をいただいております。
また、私たちも障がい者雇用・就労支援の中で、いつもの上司・いつもの支援員から言われることと、外部の方から言われることでは、本人の受け取り方も変わり、より多くのことを吸収できることを経験しています。
企業研修や就労支援の他、第2号ジョブコーチとして社員が社会人として自律して働いていく手助けをしてきた講師がサポートして行う、教科書では絶対に学べない研修です。
今後もより多くの方に、働くことで得られる本人だけでなく周りにもつながっていくプラスの効果を広げていきたいと考えております。
研修概要
研修目的
- 働くこと、職業理解、職業適性を知る
- 就職する会社の業務をあらかじめ経験する
- 現在の業務をより早く正確に行えるようになる
- 新しい業務スキルを身につけ、仕事の幅を広げる
- 自ら主体的に働いていくための意識・スキルを継続的に伸ばすための習慣を身につける
- その他ご相談に応じます
研修対象
- 障がい者雇用をしている企業の担当者様、社員様
- 実践的な実習先をお探しの就労移行支援事業所の支援員様、利用者様
- 外部研修でスキルを伸ばしたい就労継続支援A型事業所、B型事業所の支援員様、利用者様
- その他個人事業主様等もご相談ください
研修内容
- セキュリティ意識
- PC基礎
- データ入力
- Word、Excel®
- 一般事務実践
- メールマナー、ウイルス対策
- デザイン基礎(印刷、Web)
- デザイン実践(印刷、Web)
- 写真撮影、現像、修整(商品、人物、他)
- Webコーディング
- Webプログラミング
- その他お気軽にご相談ください
研修費用
- 8,000円(税抜)からご相談内容によりお見積もりさせていただきます
その他
- 研修時にはスキルチェックを行い、ご本人・支援者様・担当者様の方にフィードバックをさせていただきます
- 研修の回数は、1回から設定することができます
- 中小企業従業員の方の研修には、各種助成金又は補助金等を受給できる場合があります
- 就労支援事業所等では施設外就労加算等の加算対象になります
その他研修等のご案内
現在弊社で募集、開催している職業訓練、セミナー等
基礎的ITセミナー(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構主催)
各講座1名あたり2,160円で受講可能な中小企業の従業員の方向けのExcel®基礎講座です。お申込みお問合せは、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構ポリテクセンター栃木までお願いします。
また、1企業6名以上で研修を行う場合、より内容を個別化したオーダーコースとして設定することができる場合があります。
- 表計算ソフトの業務活用
2019年6月20日 10:00〜17:00 - 業務に役立つ表計算ソフトの関数の活用
2019年7月5日 10:00〜17:00 - 効率よく分析するためのデータ集計
2019年7月27日 10:00〜17:00 - ピボットテーブルを活用したデータ分析
2019年8月19日、26日 15:00〜18:00